独特の歌声とユーモアで、長年にわたって第一線で活躍してきた歌手でタレントの研ナオコさん。
2025年現在71歳を迎えた今も、テレビやYouTubeなど多方面で活躍を続けています。そんな研ナオコさんが、以前テレビ番組で、自身の息子や娘、孫に対する思いを涙ながらに語り、視聴者の共感と感動を呼びました。
これまであまり公に語られることのなかった「息子さん」の存在が明らかになり、「年齢は?」「現在は何をしているの?」「経歴は?」と注目が集まっています。
今回は、研ナオコさんの長男(息子)のプロフィールとともに、家族との心温まるエピソードを紹介します。
研ナオコさんの家族構成
まずは、研ナオコさんの家族について簡単に整理しておきましょう。
-
夫:野口典夫さん(元俳優。現在はマネージャー業務なども担当)
-
長男:倹太(アメリカ在住)
-
長女:ひとみさん(元歌手、現在はアメリカ在住)
-
孫:長男に子どもが誕生し、研ナオコさんは「ばあば」に!
これまで娘さんの存在はテレビなどでも度々取り上げられてきましたが、息子さんに関してはあまり公表されていませんでした
息子の年齢は?どんな人物?
番組内では「お兄ちゃん」と呼ばれていた研ナオコさんの息子さん。高校卒業後、アメリカに移住したと語られています。
、2025年現在の年齢は37歳のようです
留学ではなく“移住”
研ナオコさんによると、「このまま日本で大学へ進学しても大きく変わらない」という本人の判断に対し、「じゃあいっそのことアメリカ行っちゃえば?」と軽い気持ちで背中を押したそうです。すると、本当にアメリカ行きを決断。研さん自身も「そんな軽いノリで本当に行っちゃうとは思わなかった」と、当時の驚きを語りました。
現在の職業は?どこで何をしている?
息子さんの現在の職業については明言されていませんが、番組内では以下のようなヒントがありました。
-
アメリカ在住で家族(妻・子ども)がいる
-
美川憲一さんとも個人的に連絡を取り合っている
-
孫が生まれたばかり
この情報から考えると、アメリカで安定した職業に就いており、現地に家庭を築いていることが分かります。
また、美川憲一さんがロサンゼルスで息子さんと会ったというエピソードから、ロサンゼルス近郊に住んでいる可能性も高そうです。
職業の詳細は公開されていませんが、20年以上アメリカで生活を続けていることを考えると、現地企業で働いているか、もしくは自営業やクリエイティブ系の仕事をしている可能性もあります。
孫が生まれて“ばあば”に
長男に子どもが生まれたことで、研ナオコさんはついにおばあちゃん(ばあば)になったとのこと。番組では、次のような孫への愛情たっぷりのコメントが話題となりました。
「もう無条件にかわいいのよ。何の責任もないから」
「ばあば、なんて言われたらもう…」
「でも自分の子どもが一番かわいい。孫もめっちゃくちゃかわいいのよ。ずっとそばにいたいぐらい」
この言葉には、多くの視聴者から「共感しかない」「子育てを終えた親の本音がつまってる」と感動の声が寄せられました。
しかし、孫がアメリカにいるため、なかなか会えないことも寂しそうに語っており、「私より先に会ったのが美川憲一さんだったのよ」とのエピソードには、スタジオのナインティナイン・岡村隆史さんらも大笑い。
長女も渡米していた!
番組では、息子さんだけでなく娘のひとみさんもアメリカへ渡っていたことが明かされました。
「なんか“アメリカでも行こうかな”って。“うん、そうすれば?”って言ったら、ほんとに行っちゃった」
という、まさかの2連続で“子どもが渡米”する展開に、研さん自身も「言わなきゃよかった」と苦笑。娘もまた、自由な精神と行動力を持っており、まさに“親譲り”のバイタリティが感じられます。
自分の人生を生きる子どもたちへ
番組の中で研ナオコさんは、親としての覚悟と寂しさを素直に吐露しながらも、こんな言葉で締めくくりました。
「私も自分がやりたいことをやってきたんで、子どもも自分がやりたいことがあればやりな、と思って」
この言葉には、「子どもを信じて送り出す親の強さ」と「どんなに離れていても変わらぬ愛情」が込められており、多くの親世代の視聴者の胸を打ちました。
まとめ
研ナオコさんの息子について、これまであまり語られてこなかった情報が、『おかべろ』でついに明かされました。
-
息子はアメリカ在住で、現在はおそらく40歳前後
-
高校卒業後に渡米し、現地で家族を持っている
-
孫も誕生し、研さんは“ばあば”として大喜び
-
娘もアメリカへ渡り、子どもたちは自由に人生を歩んでいる
子どもを見守る“親としての愛”と、“ばあば”としての喜びがあふれた今回の放送。視聴者からは「研ナオコさんって本当に素敵なお母さん」「あんな風に子どもを応援できる親になりたい」といった温かいコメントが多数寄せられました。
今後、息子さんやお孫さんとの新たなエピソードも楽しみにしたいですね。
コメント